OUR ART IN
OUR TIME
12
2024
EXHIBITION
INFO
アートウィーク東京
都内50の美術館/インスティテューション/ギャラリー
大倉集古館(AWT FOCUS)、AWT BAR、ほか各プログラム会場
2023.11.02 - 2023.11.05
アートウィーク東京は、東京における現代アートの創造性と多様性を国内外に発信する年に一度のイベントである。東京を代表する50の美術館・ギャラリーが連携し、4日間にわたる会期を通じて、さまざまなプログラムを実施する。
また、幅広い鑑賞者層が参加できるよう、全会場をつなぐ無料のシャトルバスAWT BUSを運行。誰もが気軽に、東京のダイナミックなアートシーンやカルチャーを体験することができる。アートウィーク東京は、これらの多彩なプログラムを通じて、東京のアートのエコシステムの成長を促進することを目指している。
平衡世界 日本のアート、戦後から今日まで
「買える」展覧会ことAWT FOCUSの出展作家が決定! 現代アートをもっと身近に!
本年新たにスタートするプロジェクトAWT FOCUSは、キュレーターが美術史的観点から選定した作品を通じて、日本近現代美術のキーワードを再考すると同時に、展示されるすべての作品はそれぞれの参加ギャラリーを介して購入できるという企画である。
本年度は、滋賀県立美術館ディレクター(館⻑)の保坂健二朗をアーティスティックディレクターとして迎え、64名のアーティストによる100点を超える作品を通して、日本の近現代美術を読み解くキーワードを批評的かつ親しみやすい視点から再考する展覧会「平衡世界日本のアート、戦後から今日まで」を開催する。1917年に実業家の大倉喜八郎によって設立された、現存する日本最古の私立美術館である大倉集古館の地上1・2階および地下1階の3フロアを会場に、物質と非物質、アートとデザイン、自然と人工といった、一見相反する概念の間にバランス(平衡)を求める建設的な緊張関係が、戦後から現代までの日本において新しい表現の誕生を促してきたことを明らかにする。
杉本博司《Opticks 016》2018年
© Hiroshi Sugimoto, courtesy of Gallery Koyanagi.
建築家・山田紗子が手がけるAWT BARでは、フレンチレストラン「シンシア」石井真介シェフのフードを提供。建築と食を軸にアートを五感で味わえるコミュニティスペースがオープン。
AWT会期中、南⻘山に、気軽に東京のアートコミュニティを体感できる交流の場AWTBARがオープンする。今年は、建築家・山田紗子が設計した空間にて、ミシュラン1つ星のフレンチレストラン「Sincere(シンシア)」オーナーシェフ・石井真介が手がけたフードメニューを提供。また、AWT参加施設で展覧会を開催するアーティスト、大巻伸嗣、小林正人、三宅砂織の3名とのコラボレーションによるオリジナルカクテルも提供する。
菅木志雄《離空》1975年 Courtesy Tomio Koyama Gallery.
アートの歴史や鑑賞体験への理解を深めるAWT TALKS。今年度は慶應義塾大学にてシンポジウム&ラウンドテーブルを実施。新たに3本のオンライントークを配信!
AWT TALKSは、シンポジウム、キュレーターによるラウンドテーブル、オンライントークシリーズから成る、国内外のアートを巡る言説の流れをさまざまな切り口で描き出し、理解と学びを促進するプログラムである。
2021年から続くオンライントークシリーズでは、新たに3本を配信予定。アーティスト、キュレーター、批評家などクリエイティブな分野で活躍するさまざまなプロフェッショナルを招き、日本の美術史や文化史のなかで見過ごされてきた潮流や再検証すべき言説を取り上げる。オンライントークシリーズは、オルタナティブなアート教育を担ってきた非営利のグループ、アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT]によって企画されている。
また、11/2に慶応義塾大学で開催するシンポジウムでは「エキシビション・エクリチュール:展覧会はいかに語り得るか」をテーマに、それぞれの「展覧会をつくる」状況を共有しながら、これからの新たな実践に向けた戦略を提案する。
登壇者は、本年初開催となるAWT FOCUSのアーティスティックディレクターの保坂健二朗、2024年の第8回横浜トリエンナーレでアーティスティックディレクターを務めるキャロル・インホワ・ルー(盧迎華)、AWT VIDEOで2022年にキュレーションを務めたアダム・シムジックと今年のゲストキュレーターのチュス・マルティネスの4名。アートの最前線で活躍する4名のキュレーターが一堂に会し、現代アートの喫緊の課題についてディスカッションする貴重な機会となる。参加費は無料。Peatixから事前申込受付中。
過去のアーカイブも含めて、以下のURLより視聴が可能(事前登録不要、視聴無料)
オンライントーク一覧:
田中敦子《作品(題名不詳)》1972年 Courtesy Kotaro Nukaga.
映像作品プログラムAWT VIDEO。今年は「ジェンダー」と「自然」をテーマに、思想家・平塚らいてうの自伝からインスピレーションを得て「元始、女性は太陽であった」をタイトルに掲げる。
国際的に活躍するキュレーターをゲストに迎え、AWT参加ギャラリーの所属作家の映像作品で構成したプログラムを上映する企画AWT VIDEOを、昨年に引き続きオフィシャルパートナーのSMBCグループが提供する会場・三井住友銀行東館(B4/G4:大手町)にて実施する。
今回のAWT VIDEOは、哲学と歴史をバックグラウンドに持つチュス・マルティネスがキュレーションする。マルティネスは、日本における女性解放運動の先駆者として明治から昭和にかけて活躍した思想家・平塚らいてうの自伝からインスピレーションを得て、プログラムタイトルを「元始、女性は太陽であった」としました。近年大きな変化を遂げている「ジェンダー」と「自然」の2つをテーマに構成し、さまざまな映像作品のなかに見られる不条理やアバンギャルドなイメージを通して、より良い社会を目指すために不可欠な変革を考察する。本プログラムは3パートで構成され、タイトルに含まれる「太陽」をイメージした形の展示什器で、短編から⻑編のパフォーマンスを記録したドキュメントまでさまざまな作品を上映。岡田裕子(1970‒)、地主麻衣子(1984‒)、高田冬彦(1987‒)などの国内作家に加えて、カンボジアのクゥワイ・サムナン(1982‒)、フィンランドのマイヤ・タンミ(1985‒)、オランダのシャルロット・デュマ(1977‒)など、多様なバックグラウンドを持つ作家14名を紹介する。
【information】
イベント名:アートウィーク東京
会場:都内50の美術館/インスティテューション/ギャラリー、大倉集古館(AWT FOCUS)、AWT BAR、ほか各プログラム会場
会期:2023年11月2日(木)‒5日(日)(4日間)
VIPプレビュー日程:10月31日(火)、11月1日(水)(2日間)
*会場やプログラムにより時間が異なる場合があります。
時間:10:00‒18:00
料金:
シャトルバス含めAWTビデオ、各ギャラリーの展示はすべて無料で観覧可能です。
「AWT FOCUS」や参加施設の美術館など一部料金が発生するものもございます。詳細は、ウェブサイトにでご確認ください。
チケット購入はこちら:
https://awtsymposium2023.peatix.com/
URL: